とうとう、ネットで見て、自作しました。お天気予報装置。 2.5グラムの硝酸カリウム、2.5グラム塩化アンモニウム、33ミリリットルの蒸留水、40ミリリットルのアルコールおよび10gの樟脳。結晶が出来ると寒くなったり雨が降ったりするそう。待ちきれないから冷蔵庫に入れてみたわ。写真の通りです。
注) 天気管(てんきかん)とは?17世紀のヨーロッパが起源と言われている、樟脳・アルコールを主成分とした簡易気象観測器です。19世紀には天気予報の道具として使われていました。 1870年に発表されたジュール・ベルヌの小説「海底二万里」に登場する潜水艦ノーチラス号にもストームグラスが設置されています。
現在は実用品としてではなくインテリア商品として季節や天候により変化する結晶を楽しみます
1> Weather bottle
2> At this weekend , i made a bottle that could predict the weather. I saw this bottle in micro blog. Someone has made it, and show it to us. So i decided to do one of the steps he said. Note that when you want to do the whole process to wear gloves. Best use perfume bottle. You need 2.5g potassium nitrate, 2.5g Ammonium chloride , 33ml distilled water, 40ml alcohol and 10g Camphor. When the bottle have more crystals may appear cool or wet weather . I put the bottle in the refrigerator for fifiteen minutes after it did. Is indeed a very magical bottle.
コメントを残す